
ハロウィンの時期には、日本でもグッズがたくさん並ぶようになりましたね!
テーマパークなどでもイベントが行われたり、
お店の飾りつけも、ハロウィン一色ですね!
今回は日本でのハロウィンについて調べてみました!
スポンサードリンク
ハロウィンが流行ったきっかけは?
出典元:http://pic.prepics-cdn.com/sogo/48143494.gif
クリスマスやバレンタインデーなども海外から「輸入」されたイベントですが、
ハロウィンもそのひとつですね。
そもそもハロウィンとは、ケルト人(西ヨーロッパ)の民族文化で、
霊を導いたり、収穫祭の意味合いがあると言われています。
日本の風習でいえば、お盆・秋祭り・大みそかが一緒にやってくるイメージに近いですね。
ハロウィンが日本で一般的になった理由
○テーマパークの影響
○日本のコスプレ文化がハロウィンの仮装文化とマッチした
○幼児向けの英語学習
○クリスマス、バレンタインなど外国のお祭りを取り込もうとする日本文化の特性
などが挙げられるそうです。
日本にハロウィンの文化が定着し始めたのは、2000年代後半以降です。
とあるテーマパークで1997年にハロウィンのイベントが始まったころから少しずつ認知されてきたようですが、当時はハロウィンに合わせて何かアクションを起こす人や何かを買ったり、イベントに参加したりする人は、ほとんどいなかったようです。
2000年代後半には食品産業が商戦に参入したことから
認知度が高まりました!
2006年には江崎グリコが、2007年にはロッテ、2008年には森永製菓がハロウィンのパッケージのお菓子を販売しました。
こうして少しずつ、商戦などが拡大していき、
現在では、ハロウィンの認知度はほぼ100%に近い状態で、
経済効果も徐々に大きくなってきているそうです。
しかし、規模としては、クリスマス・ホワイトデー・バレンタインデーなどには遠く及ばない状態のようです。
2012年のアンケートで、ハロウィンで何かアクションを起こした人は
全体の20%程度となっています。
そのほとんどは、「お菓子を買う」という程度のアクションでした。
アメリカでは、コスチュームなど単価の高いものが売上の多くのシェアを占めていますが、日本ではアクションをした人の割合も少なく、
また消費単価が低いお菓子が主流なため、まだまだ経済効果としては、発展途上の段階です。
ここ3~4年でいっきに盛り上がりをみせているハロウィンですが、
なぜ若者たちの間で、人気になったのでしょうか。
理由として、フェイスブックやインスタグラムなどのSNSが主流になってきたことが大きいようです。
楽しそうなハロウィンパーティの様子を写真にとってSNSに投稿するために
「イベントを全力で楽しむ」流れになっています。
それをみたひとが、楽しそうだなーと投稿写真をシェアして
どんどん拡大していくようです。
流行に敏感な若者たちにとって、SNSは生活の一部になっていますね。
日本に定着するには理由があった?
出典元:http://pic.prepics-cdn.com/risa0306/37482922.gif
子どもたちが仮装して「Trick or Treat」と近所を回り、
お菓子をもらうイベントなどとして、紹介されていましたが、
日本ではなかなか文化としては定着しませんでした。
では、どうして日本に定着したのか?
それは、ハロウィンはもともと収穫を祝う行事であり、
稲作を大事にして秋に収穫祭を行う日本の文化と非常に相性が良いからです。
昔ながらの日本の秋祭りのような感じがハロウィンという形になったと考えられます。
秋に収穫を祝うということは、日本でも大切にされてきました。
古来から収穫を祝う文化があり、
今年のお米が収穫できたことを喜び、皆でお祭りをするのです。
これが秋祭りです。
定着した理由のまとめ
○日本人には元々、秋の収穫時期にお祭りをする文化がある
○地域の衰退や都市化により、発揮される機会が少なくなった頃に
収穫を祝う行事のハロウィンがでてきた
年々、盛り上がりをみせるハロウィンですが、
いろいろな楽しみ方があります!
年に1度の盛大なお祭り♪
スポンサードリンク
ハロウィンの楽しみ方をご紹介
○仮装(コスプレ)
毎年いろいろな仮装がありますが、仲間たちとお揃いのメイクや衣装で盛り上がること間違いなし!
年々クオリティがあがってきているような気がします。
特殊メイク並みに本格的なメイクをされる方もいらっしゃいますよね!
ちなみに、
大人用ハロウィン衣装コスチュームトップ10
1位 魔女 9.6%
2位 バットマン 5.4%
3位 バンパイア 5.0%
4位 ゾンビ 4.4%
5位 海賊・パイレーツ 3.8%
6位 アクションヒーロー 3.2%
7位 スーパーマン 2.1%
8位 ドラキュラ 1.8%
9位 ネコ 1.8%
10位 怖いコスチューム/マスク 1.5%
子供用ハロウィン衣装コスチュームトップ10
1位 プリンセス 8.2%
2位 動物 6.1%
3位 バットマン 5.4%
4位 アクションヒーロー 5.1%
5位 スパイダーマン 3.9%
6位 魔女 3.4%
7位 ゾンビ 3.3%
8位 ディズニープリンセス 3.1%
9位 スーパーマン 2.6%
10位 妖精 2.4%
是非、参考にしてみてください!
○ホームパーティー
ハロウィンの時期になると、飾り付けの小物などをたくさんみかけますね!
おうちを可愛く飾りつけして、ランタンを飾ったりしてわいわい楽しく過ごしましょう!
かぼちゃ料理を楽しむいい機会です。
スープやグラタン、プリン、パイなどいろいろな種類を楽しめますね!
○プレゼント交換
クリスマスでも交換会などありますが、ハロウィンでもひとり○円と決めてプレゼント交換をするのもいいですね。
ラッピングのハロウィン向けの包装紙や袋などもとても可愛いですね。
○お菓子交換
バレンタインと少し似ているかもしれませんが、(最近は友チョコなどありますよね)
手作りのお菓子を持ち合って皆で食べたり、交換してみましょう。
かぼちゃクッキーなどおすすめです!
○イベントに参加する
ハロウィンの時期になると、いろいろなイベントがあります。
大きなパーティに参加してみたり、イベントに参加することで新たな出会いが広がるチャンスです!
仮装パーティであれば、趣味を通じて仲良くなりやすいかもしれません。
まとめ
テーマパークで盛り上がるもよし、仲間で楽しむのもよし、年に1度のハロウィン。
毎年、どんな仮装をしようかと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今年はどんな仮装が人気なのかにも注目したいですね!
現在の流行りが反映されている気がします。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク