
ハロウィンの季節になりますね!
間もなくすると街へでると、ハロウィンのデザインで溢れてきますね。
今回は、お手軽価格でできるハロウィンの飾りつけをご紹介します♪
ハロウィンの飾りで準備するもの
まず、100円ショップで販売されているものにはどういったものがあるのでしょうか?
壁面飾りや、装飾アイテムなどたくさんの種類があります。
最近の100均のクオリティはとても高いのでオススメです!!
出典元:
http://remichambre.com/wp-content/uploads/2015/09/580x410x150911.jpg.pagespeed.ic.fiWR_99DCv.jpg
壁に貼るだけなので、とても簡単ですね!
配置もいろいろ考えながらオリジナルでできるので、
楽しみながら飾りつけできそうですね。
壁面飾りといってもたくさんの種類があり、
どのように装飾するかによりますので、目的に合った壁飾りグッズを選んでみて下さいね。
ステッカーの他にも、
・ハロウィンクリアパネル
・ハロウィンリース
・ハロウィンガーランド
・ハロウィンキラキラモール
・ハロウィンウィンドウオーナメント
・ハロウィン提燈
などがあります。
ハロウィンクリアパネルは、クリアファイルのような素材で壁飾りとなるアイテムで、
かぼちゃをはじめとする、ハロウィンイメージをいっぱいに盛り付けしたパネル状のアイテムになります♪
ハロウィンクリアパネルは数種類あり、
小さ目のものから、けっこう大きなものまであり、
これで100円なの!?と思えるほどのものがたくさんありますので、
ご自宅でのハロウィンの壁面飾りの1つにしてもいいと思います。
・壁飾りリース
ハロウィンリースは、完成されたものと、
リースの元から数種類のリースグッズを取り付けて手作りするタイプに分かれます。
・既製品ハロウィンリース
オレンジ色のキラキラモールの素材でリース状にしたものや、
かぼちゃオバケ(ジャック・オー・ランタン)をモチーフにしたリースなどがあります。
・手作りハロウィンリース
リース(輪っか)に、ハロウィンにまるわるアイテムをアレンジワイヤーやグルーガンで装飾する手作りしていくリースになります。
・ガーランド
かぼちゃのガーランド・ クモ、クモの巣のガーランド・ コウモリのガーランド・ 魔女のガーランドなどをモチーフにしたものがあります。
キラキラとしたフィルムのようなガーランドや、
フェルト素材のような感じのガーランドなどもあります。
・壁飾りキラキラモール
キラキラモールも壁飾りの装飾に欠かせないアイテムといえますね!
かぼちゃオバケのキラキラ飾りが入ったキラキラモールです。
シルバー&ブラックのキラキラモール・ オレンジ&ホワイトのキラキラモール・ オレンジ&ピンクのキラキラモールなどがあります。
パーティーグッズコーナーにも、
たくさんの多種多様なキラキラモールがあると思いますので、
ハロウィン仕様以外の色もみつけられるかもしれません♪
・ウィンドウオーナメント
壁飾りではなくて、窓ガラスの飾り付けになります。
シール式になっているデコレーションを、窓ガラスに貼り付けて装飾するといったものです。
窓専用の透明・透けているデコレーションなので、
普通に壁に飾るものとは、また一味違った雰囲気を演出することができます。
・壁飾り-提燈
壁飾りとは少し違うかもしれませんが、ハロウィンの提燈もあります。
かぼちゃオバケ(ジャック・オー・ランタン)の提燈・クモをあしらった提燈などがあります。
この時期には、たくさんハロウィングッズが店頭に並んでいるので、
探しやすいかと思います♪
衣装と合わせて、好みのものを選んでみましょう!
お部屋の雰囲気がいっきにかわりますよ♪
スポンサードリンク
ハロウィンのおすすめの飾りつけ
さて、ここからは手作りでできる品を紹介していきます!
身近なものでハロウィンを楽しめるものをまとめてみました。
ハロウィンときいて思い浮かぶ色は白・黄色・オレンジ・黒ですが、
そのような色の風船をいくつかふくらまして
黒のマジックで顔をかいてみましょう!
イメージはこのような感じです♪
出典元:http://waku2desu.com/wp-content/uploads/2015/08/images3.jpg
マスキングテープで壁に貼りつけたり
天井からぶら下げてみてもいいですね!
こちらも風船をつかうのですが、
光るタイプです!
出典元:
http://i2.wp.com/aisu01.com/wp-content/uploads/2014/08/eec295223741642a8f375c2fd27d3e2b.png
この光るお化けも簡単に作れます!
①風船を膨らまし、中にライトスティックを入れる
②ペンで顔を書く
電気を消すとユラユラ揺らめいてよりムードが出るかもしれませんね!
次は折り紙・画用紙を使ってみましょう!
色紙にこうもりの絵を裏にかいて切って台紙に貼っていきます
色紙を半分に折って、絵をかけば左右対称のコウモリのできあがり!
台紙の色も変えてみると面白いですよ!
出典元:
http://waku2desu.com/wp-content/uploads/2015/08/5c8eb169aa12bb6a889d32db9a97a841.jpg
出典元:
http://waku2desu.com/wp-content/uploads/2015/08/6333ee0056c531a115758c453d6c876d.jpg
パステルなどの色を使って、可愛い感じを演出したいなーというときには
フェルトで作るハートのガーランドもおすすめです
フェルトで作るハートのガードランドの作り方
出典元:http://lipgrape.com/wp-content/uploads/2015/09/070-1.jpg
- ハート型をたくさん切ります(同じ色でも可愛いです)
- 切り取ったハートの上部真ん中に穴を空けます。
- 紐を通せば完成!
ハート型だけでなく、かぼちゃや魔女のぼうし、おばけなどの形にすると、
ハロウィン仕様に出来上がります。
ハロウィンといえば、ランタンですよね!!!
ランタンの作り方
かぼちゃをくりぬいたりするのは、少し大変そうですが、
これなら簡単に時間がかからずできそうです♪
出典元:
http://i1.wp.com/aisu01.com/wp-content/uploads/2014/08/1e421a603eb50b37f057f194ed371eeb.png
①空きビンに好みでオレンジや緑色に塗る
②ビンの上に目鼻など切り取った画用紙を貼り付けていく
③中にろうそくを入れる
手作りのリースの作り方
出典元:https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_sigg7A2wzRdSog9ffe790oLbJg—exp5m-n1/d/iwiz-chie/note-211900-i3-image.JPEG
クリスマスのときなど飾ることがあると思いますが、
リースを作っておしゃれなハロウィンを演出しましょう。
手作りするのが難しそうに見えますが、簡単に作ることができます。
リースを手作りする際に必要なのものは、
グルーガン・リースの土台・秋の造花・ハロウィンのパーツ
(ニッパーがあると切るのが楽です)
どれも100均で揃えることができます。
造花を秋らしいものを選ぶのがポイントになります。
まつぼっくり・木の実・紅葉などがあります。
飾りつけをしていくときは、
下の方と斜め上の方に飾りを付けるとオシャレに仕上がります。
飾りは左右対称に並べるのではなく、非対称になるようにして並べていきます。
自分だけのオリジナルを作ってみましょう♪
まとめ
100均のものを活用して、楽しいハロウィンパーティにしましょう!
準備の段階からわくわく楽しめますね(^^♪
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク