
南アフリカ原産のアフリカツメガエルですが、カエルとは思えない脱力感ある見た目がほっこりしますが、日本でもペットとしてアフリカツメガエルは人気があるようですね。
カエルは沼地でピョンピョン跳び跳ねてるイメージでしたが、このアフリカツメガエルは水の中で生活しているので、よく見るカエルとは雰囲気が違う感じですね。
そんなアフリカツメガエルの飼育方法や値段と、副業としての飼育で利益はあるのか、日本で大繁殖している実態などを調べて行きたいと思います。
スポンサードリンク
アフリカツメガエル飼育は意外と簡単?
http://ten-tsuma.com/wp-content/uploads/2017/06/afurikatumegaeru625.jpg
ゆるキャラみたいな可愛いカエルで、ペットとして人気があるアフリカツメカエルですが、簡単に飼育できるかが非常に重要ですね。
私のイメージだとカエルの餌は生きた昆虫を与えるイメージがありますが、アフリカツメがガエルは熱帯魚の餌でも飼育できるようなので昆虫が苦手な人でも安心ですね。
小さな水槽があれば基本的に飼育できますが、水槽にフタをしないと脱走してしまうので注意しないといけませんね。
また餌は毎日あげなくても問題なく、3日に一度くらいのペースであげれば良いので、手間がかからず飼育しやすそうですね。
水槽の水も普通の水で飼育可能で、冬でも水さえ凍らなければ飼育できるので、水温や水質に神経を使わなくていいのも良いですね。
アフリカツメガエルは水中で生活するカエルなので、熱帯魚と同じ水槽でも飼育できますが、アフリカツメガエルより小さな熱帯魚だと、食べてしまうことがあるので注意が必要です。
なお寿命は平均10年~15年です。
意外と寿命は長いんです。
生命を飼う以上、平均寿命も考えて飼育しましょう!
購入方法や相場は?
アフリカツメガエルは見ているだけで癒されますが、飼育したいなと思っても近くのお店に売ってないですよね?
名前にアフリカってついてるので値段も高いのかと思いましたが、調べて見たらサイズにもよりますが一匹300円しないくらいで購入できます。
購入方法は熱帯魚を売っているお店でも売っていますが、ネットで販売してるお店も多数あるので、飼育したいと思ったらすぐ購入できます。
アフリカツメガエルは研究用の実験材料用に使われたり、熱帯魚のアロワナの餌として購入する人も多いので、アフリカツメガエルは需要が常にあって社会貢献していますね(笑)
見た目が可愛くて人気があるアフリカツメガエルですが、日本の池などで大繁殖してしまって問題になっていますが、飼育して途中で野生に逃がすのだけは絶対してはいけないですね。
スポンサードリンク
副業にしている人も?
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/a9d159/20170228/20170228160255.jpg
アフリカツメガエルを自宅で養殖して売買する副業が儲かるといった噂がありましたが、実際に副業として養殖している人もいますね。
研究所や熱帯魚の餌として定期的に売れそうですので、安定した収入が期待できそうですがアフリカツメガエルを仕事として育てることは大変な事も多いようです。
アフリカツメガエルは生き物ですから、養殖を副業として考えるなら遠出や遊びにいくこともままならないという覚悟を持ってないと無理ですね。
養殖するための設備投資や餌代を考えたら、副業としてではなく観賞用として飼育するくらいがちょうど良さそうですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はアフリカツメガエルについてまとめてみました。
副業をしている人もいるんですね、、、。
ただ、ペットとして飼うひとが大多数ですね。
アフリカツメガエルは外来種ですので、絶対に日本の池や川に逃がさない
でください!
以上の事を注意して鑑賞用として購入してみてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク