
動物の中でも世界最大級といわれるヘラジカという動物をご存じでしょうか。
シカ科ヘラジカ属に分類されるシカで、シカの中では世界最大のシカとなります。
しかし、ヘラジカの日本での知名度は低く、あんまり知られていないようですね。
ただ、世界的にヘラジカはよく知られている動物であり、比較的ポピュラーのようです。
この記事では、ヘラジカについて、
世界最大のヘラジカの大きさはどのくらい?
ヘラジカを日本で見る事は出来るの!?
の話題をご紹介します。
スポンサードリンク
世界最大のヘラジカの大きさは?
出典:http://labaq.com/archives/51683027.html
ヘラジカの生息地は、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)などの北欧、カナダ、米国アラスカ州などの北米、中国東北部といった寒い地域で生息しています。
ヘラジカの中でも生息地によって、呼び方は違っており、ユーラシア大陸では「エルク」、北アメリカでは「ムース」と呼ばれています。
世界最大級の動物であるヘラジカの大きさは、一体どのくらいかというと、次のとおりです。
体長:2m40cm~3m10cm
肩高:1m40cm~2m30cm
体重:200kg~825kg
角:2m
数字だけ見ても、わかりにくいかもしれませんが、実物を見ると、その大きさに圧倒されますし、怖いみたいです。
体重が800kgを超える個体もいるし、角だけでも2mを超える個体がいるのは、スゴイですよね。
武井壮さんが、百獣の王を目指すようになったのは、米国でヘラジカに遭遇したことがきっかけだったそうです。
ヘラジカは、その巨大さゆえに、人間の命を奪うこともあるようです。
具体的には、ヘラジカが生息する地域を通る道路において、ヘラジカと車との衝突事故が起こることがよくあり、ヘラジカの大きさ故に、その事故が人命を奪うことになっているようです。
実際に、メルセデス・ベンツなど欧州の自動車メーカーでは、ヘラジカとの衝突を考慮に入れた安全評価を行っているそうです。
それくらい、ヘラジカとの交通事故は、頻繁に起こっており、大きな問題になっているということです。
でも、自動車を開発し、ヘラジカの生息地に道路を造ったのは、人間であり、ヘラジカには責任はないのですが…
巨大ヘラジカ
スポンサードリンク
ヘラジカを日本で見る事は出来るの!?
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/inokijyuku/13267528.html
かつて、日本の動物園で、ヘラジカを見ることができました。
ヘラジカを見ることができた動物園は、神奈川県横浜市立金沢動物園と川崎市の夢見ヶ崎動物公園です。
神奈川県横浜市立金沢動物園には、国内唯一のオスのヘラジカがいました。
名前は「ウィロー」。
1997年、1歳の時に米国・ミネソタ動物園からやってきたアメリカヘラジカでした。
ウィローは、体重300kgという大きさで、ヘラジカとしては、比較的小さいほうだったようです。
アメリカヘラジカのウィローは、2011年9月14日の朝に、角に木の枝が絡み付いてしまい、展示場外側の空堀に転落したことにより、体調を崩し、窒息により亡くなりました。
ウィローは、15歳3か月でした。
川崎市の夢見ヶ崎動物公園には、シベリアヘラジカの「ポロウ」と「ユキ」という2頭の姉妹がいました。
1985年、川崎市の友好都市である中国遼寧省瀋陽市からシベリアヘラジカのオスとメスの2頭がやってきました。
やがて、子供が生まれ、孫が生まれました。
その孫が、ボロウとユキの姉妹です。
横浜市立金沢動物園のアメリカヘラジカのウィローが、2011年に亡くなってから、川崎市の夢見ヶ崎動物公園のボロウとユキの姉妹が、日本の動物園で見られる唯一のヘラジカとなりました。
しかし、2012年の春に妹のユキが亡くなると、翌2013年8月7日に姉のポロウも亡くなりました。
ポロウは、15歳2か月でした。
現在、日本の動物園でヘラジカを見ることはできません。
現在、日本の動物園には、ヘラジカがいないからです。
では、今後日本の動物園で、ヘラジカを見ることができるのでしょうか。
日本の動物園でヘラジカを見るには、海外からヘラジカを輸入しなければなりませんが、現状では、ヘラジカを輸入することが難しいようです。
ヘラジカは、家畜伝染病の発生の危険があることから、ワシントン条等で輸入が禁止されているからです。
したがって、現状では、ヘラジカを日本の動物園で見ることは難しいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、ヘラジカの
世界最大のヘラジカの大きさはどのくらい?
ヘラジカを日本で見る事は出来るの!?
についての話題をご紹介しました。
この記事を書くに当たって、ヘラジカのことをいろいろと調べたのですが、とても魅力的な動物だと思いました。
しかし、日本でのヘラジカの知名度は非常に低く、とても残念に思いました。
もし、今後、条約や法令が改正されて、ヘラジカが輸入できるようになって、日本の動物園で見ることができる日が来ることを期待したいと思います。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク