
水切りのことをご存知でしょうか。
水切りは、川や海、湖などの水面に向かって、石を投げて、水面で、何回石を跳ねさせることができるかを競う遊びのことです。
子供の頃、誰でも1回は、やったことがありますよね。
この水切りですが、国内、海外を問わず、大会が行われており、ギネス世界記録にも認定されているんです。
そこで、この記事では、みかげ石と水切りについて、
みかげ石ってどんな石?
どこで買えるの?
水切りギネス一位は何回?
の話題をご紹介します。
スポンサードリンク
みかげ石ってどんな石?
出典:https://www.pinterest.jp/sue_brown/rocks/
みかげ石は、墓石として使われることが多い石で、みかげ石という名称の由来は、もともと、兵庫県御影町で取れた石だったことからだそうです。
ただ、みかげ石とは、花崗岩質の石のことから、花崗岩質の石のことを「みかげ石」と呼んでいるそうです。
花崗岩質でできたみかげ石の特徴は、非常に硬い石なのですが、衝撃に弱く、誤って、落としたりすると、簡単に壊れてしまいます。
みかげ石も、水切りに使えるとは思いますが、最適な石かどうかは、わかりません。
どこで買えるの?
みかげ石は、ホームセンターなどで売っていますし、通販で買うこともできます。
是非、オリジナルの水切り石を作ってみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
水切りギネス一位は何回?
出典:http://minnanob.exblog.jp/323154/
水切りのギネス世界記録は、2013年9月に米国のカート・シュタイナーさんが記録した88回でした。
しかし、この水切りのギネス世界記録を、日本人が破ります。
その日本人とは、水切りの日本記録保持者である岡坂有矢さんです。
岡坂有矢さんは、挑戦した当時21歳で、子供の頃から水切りをやり始めて以来、10年以上、水切りの腕を磨き続け、現在では、「水切り名人」と言われるほどの実力者です。
岡坂有矢さんは、2016年8月に、YouTubeチャンネル「moguraTV」において、ギネス世界記録を更新すべく、水切りに挑戦した結果、見事に91回という新記録を達成しました。
水切りの新記録を達成した岡坂有矢さんは、この記録をギネス世界記録に認定してもらうべく、申請しましたが、正式にギネス世界記録に認定されたかどうかは、定かではありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、みかげ石と水切りの
みかげ石ってどんな石?
どこで買えるの?
水切りギネス一位は何回?
についての話題をご紹介しました。
水切りのギネス世界記録は、想像を絶する記録ではなかったでしょうか。
水切りで、91回なんて、天文学的な数字ですよね。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク