
徳山浩明さんという方をご存じでしょうか。
2017年1月8日に放送されるTBS系人気ドキュメンタリー番組『情熱大陸』では、この徳山浩明さんが取り上げられます。
この徳山浩明さんは、発酵料理人という、聞き慣れない肩書きを持つ料理人で、知る人ぞ知る隠れ家的料理宿「徳山鮓(とくやまずし)」の主人です。
徳山浩明さんが営む「徳山鮓」は、滋賀県長浜市にある余呉湖畔に位置しており、徳山浩明さんがこだわっている代表的な料理が「熟鮓(なれずし)」です。
「熟鮓」は、古くから伝わる日本の食品で、発酵食品です。
徳山浩明さんは、この「熟鮓」を始めとした発酵食品の達人であり、地元の豊かな食材を自ら採集し、発酵料理などを中心に振る舞っており、この料理と宿が、日本だけでなく、世界中で評判となっているのです。
この記事では、徳山浩明さんについて、
徳山浩明のプロフィール
徳山浩明の経歴は?
徳山鮓での予算は?
の話題をご紹介します。
スポンサードリンク
徳山浩明のプロフィール
出典:http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gaisyoku/kensyou/jushou27.html
徳山浩明(とくやまひろあき)さんは、滋賀県伊香郡余呉町(現・長浜市)出身で、1960年に余呉湖畔にある漁師民宿を営む家で生まれた発酵料理人です。
地元の滋賀県長浜市の余呉湖畔で営む「徳山鮓」は、隠れ家的料理宿として人気を博しています。
現在、徳山浩明さんは、滋賀県を中心とした発酵食品文化の第一人者として、講演活動なども行っており、発酵食品文化の普及に尽力しています。
徳山浩明の経歴は?
出典:http://koizumipress.com/archives/1832
料理人の道を選んだ徳山浩明さんは、京都の料亭「河繁」で修業した後、地元の余呉湖畔の国民宿舎の料理長となっています。
その頃、当時、財団法人日本発酵機構余呉研究所の所長を務めていた小泉武夫(こいずみたけお)さんと運命的な出会いを果たします。
徳山浩明さんは、小泉武夫さんから、日本伝統の食文化で、古くから近江に伝わってきた熟鮓(なれずし)をはじめとした地元の食材を使った発酵食品等の料理を提供してほしいと独立することを勧められ、料理宿「徳山鮓」を開業しました。
2015年には、農林水産省料理人顕彰制度「料理マスターズ」を受賞し、「徳山鮓」は、隠れ家的料理宿として、日本国内のみならず、世界的に注目を浴びています。
スポンサードリンク
徳山鮓での予算は?
出典:
http://edomae-sushi.hatenablog.com/entry/%E5%BE%B3%E5%B1%B1%E9%AE%93
徳山浩明さんが主人を務める「徳山鮓」は、大変評判が高いことから、完全予約制ですが、数か月先まで予約で埋まっていると言います。
昼食は12時~14時半まで、夕食は18時~21時までの営業時間となっており、宿泊も可能となっており、料金はそれぞれ、昼食「10,000円(税別)~」、夕食「15,000円(税別)~」、宿泊「一泊二食 25,000(税別)~」となっています。
宿泊した場合、「望鏡亭」と名付けられた露天風呂が完備しているため、露天風呂から余呉湖の絶景を眺めることができます。
この「望鏡亭」という名は、徳山浩明さんの恩人とも言える小泉武夫さんが命名してくれたそうです。
宿泊は「2名様」からで、「1グループ10名様迄」なら泊まれるそうです。
以上は「徳山鮓」の公式サイトによる情報ですが、ぜひ行きたいという方は、予約する際、詳細を聞いてみたほうがいいと思います。
徳山浩明さんの年収はどのくらいか、気になったので、調べてみたのですが、ちょっとわからなかったです。
ただ、数か月先まで予約が埋まっているほど繁盛している「徳山鮓」の主人ですから、それなりの年収であることは、間違いないと思います。
「徳山鮓」公式サイト:http://www.zb.ztv.ne.jp/tokuyamazushi/index.html
電話番号:0749-86-4045
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、徳山浩明さんの
徳山浩明のプロフィール
徳山浩明の経歴は?
徳山鮓での予算は?
についての話題をご紹介しました。
こんなに評判の高い料理宿なら、ぜひとも行ってみたいですよね。
それに、琵琶湖は有名ですが、余呉湖のことを知っている人って、少ないと思うんですよね。
そんな余呉湖畔にある隠れ家的料理宿「徳山鮓」の主人・徳山浩明さんの料理も食べたいですし、徳山浩明さんにも会ってみたくなりました。
2017年1月8日放送の『情熱大陸』を観て、徳山浩明さんの魅力を知ってほしいと思います。
徳山浩明さんの今後更なるご活躍を期待しています。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク