
睡眠時間が少ないと、
様々な影響があるとよく耳にしますが、
一体、どのくらいの睡眠が理想なのでしょうか。
食欲と睡眠も深い関係があるようですね!
知っているようで、知らなかった?
睡眠について勉強してみました!
スポンサードリンク
理想の睡眠時間は!?
出典元:http://pic.prepics-cdn.com/8f740359afca2/46392768_480x319.jpeg
よくきくのは、睡眠は8時間が良いという情報。
これは昔からいわれているような気がします。
寝すぎてもだめ、寝なさ過ぎてもだめ
とアバウトな感じの情報しか知らなかったのですが・・・
ここにきて新情報!
1日8時間の睡眠が良いとされる一方で
4時間でも問題ないという研究があります。
え!!半分ではないですかっ。
しんどそう!!
というのが正直な感想。
美容に関していえば、
22時~2時までの間の
『睡眠のゴールデンタイム』が非常に重要らしいです。
美肌になる効果があるとか。
なぜこの時間帯がゴールデンタイムかというと、
「成長ホルモン」が活発に分泌される時間帯だかららしいです。
キレイになりたいがために頑張って早寝しようとしてたのを
思い出しました(笑)
しかし、いろいろ調べてみると
ゴールデンタイムというのは俗説であり根拠がありません。
・・・はい。(えっ?)
ということで、まとめ。
睡眠直後から3時間の間は
「成長ホルモン」が最も活発に動くので、
この3時間でしっかりと熟睡できていれば基本的に何時に寝ても質の良い睡眠はとることが出来るのだそうです。
睡眠時間については個人差があるので、
質のいい自分に合った睡眠をみつけて快適に過ごしたいですね!
スポンサードリンク
睡眠不足がもたらす症状とは??
出典元:http://pic.prepics-cdn.com/ad594b83180e8/56164190_480x475.jpeg
寝不足のときでもお腹は空きますよね・・・(笑)
一体どうしてなんでしょう?
それは「レプチン」「グレシン」という体内のホルモンが関係しているようです。
寝不足に陥ると、満腹を知らせる「レプチン」が減少し、
空腹を知らせる「グレシン」が増えます。
なので満たされた感覚が得られずに食べ過ぎとなるのです。
しかも、寝不足の時ほど脳は甘いものや油ものなど高カロリーな食べ物を欲します。
ホルモンが活発になるのです。
だからチョコレートとか食べたくなるんですね(いつもか笑)
結果的に、食欲のホルモンバランスが整うと、太りにくくなるということです!
寝不足になってしまい、食べたい!
そんなときは、
・温かい食べ物を食べる
・よく噛んで食べる
・カロリーができるだけ低いものを選ぶ
・腹八分目にする
といいそうです!!
我慢しすぎてストレスになるくらいなら
少しでも口にしたほうがいいですが、
そんなときは上記のことに気を付けてみるといいみたいです♪
まとめ
睡眠は体にとって、とても大事なことだとわかりました。
食欲にも関係していたんですね・・・!
無理なダイエットをするまえに、
生活改善からするほうが、近道なのかもしれません。
規則正しい生活を送れるよう、
これを機に見直してみようと思いました。
夜更かしもほどほどに・・・ですね。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク