
水の種類が硬水、軟水とあるのは知っていましたが、
どのような違いがあるのかご存知でしょうか。
モデルさんが硬水を飲んでいるというのをきいて
美容にいいのだろうなと思い、
「コントレックス」を飲んでいた時期がありました。
一時期よく宣伝もされていましたよね!
軟水、硬水、どのような効能があるのでしょうか?
スポンサードリンク
軟水と硬水の違いとは?
出典元:http://pic.prepics-cdn.com/gazou1ro1ro/55756712_480x340.jpeg
水の「硬い」や「軟らかい」はどのような違いがあるかというと、
含まれる酸化カルシウムの量に密接に関係しています!
ミネラル分の中のカルシウムとマグネシウムイオンの合計量を酸化カルシウムに換算したものが「硬度」で、この数値が高いか低いかによって区別しています。
日本の水には軟水が多いのはご存知でしょうか?
軟水の特徴は、浸透が早く、吸収性に優れているそうです。
体に負担がかかりにくく、新陳代謝がいいので老廃物の排出がスムーズだそうです。
お料理に軟水がいいときいたことがありますが、
味や香りを引き出しやすいことからそういわれているみたいです。
ちなみに硬水は沸騰させると軟水になります!
尿結石になりやすい人も、なるべくミネラル量の少ない水を摂取するほうが良いそうですよ!
スポンサードリンク
美容にいいのはどっち??
出典元:http://pic.prepics-cdn.com/mt0517/12298004.gif
軟水と硬水、美肌にいいのはどちらなのでしょうか?
イメージ的に、硬水なのかなと思っていたのですが、
それぞれ特徴があるようです!
「美肌には軟水!」
洗顔など肌に直接触れる水は体に優しい軟水がいいそうです。
水道水より泡立ちもよく、肌がしなやかになります。
硬水だと肌がカサカサになってしまうことも・・・
またお風呂に入れると全身しっとり!
髪にも優しいので洗髪にもおすすめです♪
「便秘解消には硬水!」
硬水にはマグネシウムが含まれているため、
便秘の予防になるそうです。
デトックス効果もあるようですね!
便秘解消+デトックス効果=美肌
結果的に、どちらも美容に関してメリットがありますね。
では、デメリットはというと・・・
硬水は胃腸を刺激して活発化する作用があるので、
胃腸が弱い人や、高齢者、赤ちゃんや子供には向いていないようです。
また、口当たりも硬くて飲みにくいと感じる方が多いようです。
国内の水道水やミネラルウォーターはほとんどが軟水ですので、
飲みなれない硬水は、マグネシウムの独特の香りや味が気になることも。
軟水のデメリットは特になく、美容効果もありますのでひどい便秘などであれば硬水は効果的ですが、
体への負担もあるため、注意が必要です。
健康な方でも、いきなり大量に硬水を飲むのは控えたほうがいいかもしれません。
体調をみながら少しずつ試してみるのがいいですね。
美容効果や便秘予防の効果があるとはいえ、
合う合わないがありますので、無理はなさらずに!
まとめ
軟水・硬水と調べてみましたが、
いかがでしたでしょうか。
日常にかかすことのできない水ですが、
種類によって効果が違うとは驚きでした!
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク