
コンビニやスーパーでも手に入る豆乳。
ひとくちに豆乳といってもいろいろな種類があるようです!
某ドリンクショップでもミルクのかわりに豆乳を選択できたりと
豆乳好きが多いのも事実です!
美容やダイエットなどにも効果のあるといわれている豆乳ですが、
種類についてや、効果のある時間など調べてみました!
スポンサードリンク
豆乳の調整と無調整とは?
http://pic.prepics-cdn.com/gazou1ro1ro/55292931.jpeg
まず無調整豆乳と調整豆乳についてですが、
豆乳とは
もともと豆乳は、消化しにくい大豆を消化吸収しやすくするために加工されたものです。
無調整豆乳とは
原料である大豆をそのまま絞ったもので大豆固形分が8%以上あるのに対し、
調整豆乳とは
砂糖や香料、植物油などの添加物を入れ、飲みやすくしたもので大豆固形成分が6%以上であるといった特徴があります。
豆乳には、無調整のものと調整されたものの他に、
豆乳飲料というものがあります。
豆乳飲料には、いろいろと細かい規定があるのですが、
簡単に言うと、調整された豆乳液などに粉末の大豆たんぱくを
加えた乳状の飲料で、大豆固形物が4%以上のものとなります。
または、果汁や野菜汁、乳製品などを加えたものとなります。
大豆固形分というのは、製品から水分を取り除いた成分で
その製品にどのくらい大豆が使われているかという値です。
美容にいいのは?
調整と無調整、美容にいいのはどちらがいいかというと
栄養成分が豊富で余計なものが入っていない
無調整豆乳がおすすめなのですが、
慣れないと毎日飲むのは少し大変かもしれません。
無理して飲んで続かないのはもったいないですので、
飲みやすくて続けやすいと感じたほうを選ぶといいでしょう。
飲みやすい豆乳シリーズがたくさんでていますが、
個人的なおすすめは紅茶やココア味です!
わたしは調整豆乳にハマり、それから無調整も飲むようになりました!
なので、調整豆乳で慣れてから無調整へ!というのもいいかもしれません。
また、調整豆乳・無調整豆乳は、どちらも料理に使うこともできます。
加熱料理もできますが、調整豆乳は少し甘味がありますので料理によっては合わないこともあります。
スイーツ作りには調整豆乳が活きそうですね!
豆乳の成分は?
出典元:http://pic.prepics-cdn.com/f058ee89d286f/47787410.jpeg
豆乳はさまざまな成分を含み、
それぞれがもたらす効果があります。
■大豆イソフラボン
豆乳の代表的な成分といえば大豆イソフラボン。
大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きがあるほか、基礎代謝を高め、若返りの成分として注目されている「DHEA」の増加に働きかける作用もあるため、注目を集めています。
■大豆サポニンやレシチン
脂肪が身体に蓄積されるのを防止する働きがあるため、肥満の予防に効果が期待できます。
■オリゴ糖
オリゴ糖は腸内のビフィズス菌の量を増やし、腸内環境を調える効果があり、便秘解消に働きかけてくれます。
■タンパク質
ダイエットをするには、痩せやすい身体を作るために適度なタンパク質の摂取が推奨されています。
大豆に含まれているタンパク質は基礎代謝を活発にしてくれるだけでなく、
消化吸収・分解に時間がかかることから、身体の中に長く留まり、空腹感を感じにくくなります。
それによって間食を予防することもできる優れものなのです。
他にも、豆乳を飲むことにより動脈硬化を抑えたり、一部のがんの予防効果も認められています。
おすすめの飲む時間帯は?
豆乳を飲むおススメに時間帯ですが、
○食事の30分前
○お腹が空いた時
○夜の寝る前
○朝起きた後
以上の飲む時間帯は豆乳の効果が発揮されやすいのでおすすめです!
食事の30分前に豆乳を飲むと大豆サポニンによって、
脂肪やコレステロールの吸収を抑える事に効果的で、食事による血糖値の上昇が緩やかになります。
血糖値を抑えると脂肪の増加を防ぎ肥満を増加ぐため、非常に有効です。
またお腹が空いた時に豆乳を飲むことで、暴飲暴食を防ぐことができます!
スポンサードリンク
豆乳はダイエットに最適?
豆乳と言えばダイエットにも効果的と言われており、腹持ちのよい豆乳を飲むことで食事量を減らすことができます。
調整豆乳なら甘味もあるので、おやつがわりにちょっと甘いものが欲しいというときにもいいですね。
豆乳は大豆から食物繊維を大部分取り除き、消化しやすいようになっているので
胃への負担も少なく、ご飯やパンよりカロリーも低いです。
寝る前は脂肪を蓄積しやすいから飲んでいいの?という意見もあるのですが、
寝る前に豆乳を飲むと褐色脂肪を増やして、白色脂肪を減少させます。
この状態になると脂肪を燃焼させる体になるため、
寝る前に飲むと痩せやすい体質を作り、女性ホルモンの効果も受けやすいそうです!
ですが、カロリーの消化にはならないので、夜に食事を取るのは控えましょう。
朝の飲用は栄養やエネルギーを吸収出来て、便秘の改善にも役立ちます。
朝食は一日の上でも一番たっぷりと食べて栄養を摂るといいとされていますので、豆乳を含めたボリュームたっぷりの食事をとることは健康に過ごすうえでよいことです。
便秘と食べ過ぎどちらの改善もしたい方は、
豆乳を朝と夜に分けて飲む事がおすすめで、基本的に1日200mlまでに抑えれば副作用が出る事もありません。
朝起きた直後に100mg飲んで、寝る前に100mg飲むという方法もあります。
朝や夜など飲む時間帯を考えて飲んでいても豆乳の効果が現れないのは
継続が足りないのが原因だそうで、
肌は28日間で生まれ変わるので1ヵ月は継続して飲むようにするといいそうです。
豆乳の過剰摂取は要注意!
ただし、イソフラボンは過剰摂取の危険もあると言われています。
女性らしい体を作る効果があっても豆乳を取り過ぎると
副作用で様々な症状が出るといわれています。
取り過ぎによる副作用として
婦人科系の病気・ニキビの発生・腹痛や下痢・脂肪の増加などがあげられます。
ホルモンバランスによる影響が大きいようですね。
日本豆乳協会では、そういう意味で「1日200mlの豆乳を2杯まで」としています。
毎日の食事のなかで味噌や豆腐などで大豆イソフラボンを摂取していることがあるので、
豆乳を飲むのは1日コップ1杯程度がよさそうです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
豆乳は体にいい効果もたくさんありますが、
副作用もあるということがわかりました。
飲み過ぎにならないよう気を付けながら、
豆乳を飲用しましょう!
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク