2017年4月18日(火)19時56分から放送のトークバラエティ番組『マツコの知らない世界』では、「袋パンの世界」と題して、ゲストの方が、本当に美味しいパンを紹介してくれるそうです。
この「袋パン」を知り尽くしているゲストは、パンコーディネーターのひのようこさんという方です。
このひのようこさん、実は「袋パン」だけでなく、「パン」について、大変詳しい「パン」のスペシャリストなんです。
そこで、この記事では、パンコーディネーターのひのようこさんについて、
ひのようこのプロフィール
経歴や職業は?
パンクラブとは一体?
の話題をご紹介します。
スポンサードリンク
ひのようこのプロフィール
出典:https://mecicolle.gnavi.co.jp/curator/kongaripanda/
ひのようこさんは、NPO法人「こんがりパンだパンクラブ」を主宰し、パンコーディネーターの資格を持ち、パンマニアでもある、無類のパン好きです。
趣味は、パン屋さん巡りで、日本国内に限らず、パン屋を求めて、海外にも足を延ばすという強者で、これまで食べたパンの種類は、1万を超えるそうです。
更に、駅名を聞くだけで、最寄りのパン屋さんを思い浮かべることができるらしいです。
さすがに、日本全国というわけではないと思いますが、ぜひ『マツコの知らない世界』で披露してほしいですね。
経歴や職業は?
ひのようこさんは、もともとパンが大好きで、パン好きの仲間が集まって、1999年9月にパン好きサークル「こんがりパンだパンクラブ」を設立し、2000年にホーム-ページを立ち上げるとともに、メールマガジンの配信を始めたそうです。
2008年の春頃に「こんがりパンだパンクラブ」をNPO法人化しています。
NPO法人「こんがりパンだパンクラブ」の活動としては、「試食会」や「パンとおはなしの会」などのイベントを毎月実施しており、これまで開催したイベント数は、300を超えるそうです。
現在では、正会員400人を超え、メルマガ会員は、2000人を超えているそうです。
「こんがりパンだパンクラブ」の一貫したテーマは、「パンと人をつなぐ」ことであり、毎月実施しているイベントやパン屋さん巡りを通じて、このテーマを実現すべく、活動しているそうです。
また、企業向けの活動もしており、パンの商品開発のアドバイス、アンケート調査のほか、各種イベントも実施しているそうです。
ひのようこさんの職業ですが、パンコーディネーターの資格を持っており、「こんがりパンだパンクラブ」の活動をメインにしているようです。
スポンサードリンク
パンクラブとは一体?
NPO法人「こんがりパンだパンクラブ」の沿革については、ご紹介したとおりですが、この法人は、東京を拠点に活動しています。
NPO法人「こんがりパンだパンクラブ」は、東京都中央区八丁堀に位置しており、住所、TEL番号は、次のとおりです。
住所:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-10-5
TEL:03-3555-1115
NPO法人「こんがりパンだパンクラブ」のホームページによると、毎月開催されるイベントは、1人で参加する方が多いことから、初心者でも安心して参加できるそうです。
また、イベントのうち、試食会の行われる場所は決まっており、東京の東銀座で行われるそうです。
この他の情報については、こちらのNPO法人「こんがりパンだパンクラブ」ホームページ(HP)で確認できます。
NPO法人「こんがりパンだパンクラブ」ホームページ(HP):http://www.kongaripanda.com/
まとめ
いかがでしたでしょうか。
この記事では、パンコーディネーターのひのようこさんの
ひのようこのプロフィール
経歴や職業は?
パンクラブとは一体?
についての話題をご紹介しました。
NPO法人「こんがりパンだパンクラブ」は、もともと「パンが好き」という思いから、ひのようこさんらによって、立ち上げられた団体です。
この団体の存在は、あまり知られてはいないのではないでしょうか。
「パン」といえば、と問われたら、多くの人にとって、食料のうちの1つで、ひのようこさんのような情熱と言えるほどの「パン好き」の人は少数派ではないかと思います。
ここまで、1つのことを好きになれる人って、ある意味尊敬します。
次回の「マツコの知らない世界」では、パンのスペシャリスト・ひのようこさんのすごさがわかるかと思います。
パンコーディネーター・ひのようこさんの今後益々のご活躍を期待しています。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク