
キャリアで子供のスマホを契約した親の皆さんや、これからスマホを我が子に持たせようと考えている親の皆さんはフィルタリングを契約しましたか?
もしも契約していないという方々はどの様な考えで契約を解除したのでしょうか。
今回の記事では意外と知らないフィルタリングの効果がある範囲や利用方法を説明していきます。
スポンサードリンク
子供のスマホのフィルタリングは信頼できる??
もしも我が子のスマホにはフィルタリングを掛けているから安心だと思われている方がいましたら、限りなく危険だという事を忘れないでください。
現在のdocomoの標準フィルタリング契約では3G/LTE回線を用いて通信をした時のみ適用されるものです。
その為Wi-Fiを利用している時はフィルタリングレスだと言えます。
またこのフィルタリングはアプリによっても効果を発揮しない場合があります。
iPhoneアプリ、またAndroidアプリですと「Opera」というウェブブラウザを用いてネットサーフィンをすることによってサイト別の閲覧規制が適用されなくなります。
http://www-static.operacdn.com/static-heap/92/929b806843717c64f1e520052ad46620273d31c5/logo-header-opera.png
これはdocomo側のフィルタリングのシステムによるもので今後変更になる可能性は低いと言えます。
これまでの結果からフィルタリングを契約しているから出合い系サイト等の有害サイトとは無縁だと言い切る事が出来なくなります。
またより強いフィルタリングを契約した方もいらっしゃるでしょう。
そのフィルタリングは未だ生きているシステムですか?
聡いお子さんならば強いフィルタリングであっても端末を初期化して無効化している場合があります。
強いフィルタリングとは、端末自身に規制をかける設定をするのですがそもそもiOSにはフィルタリング機能が標準では有効化されていません。
Androidにも同じ事が言えます。
http://cyberscylla.com/wp-content/uploads/2015/08/9038086069.jpg
そこでOS自体の初期化をすることによってフィルタリングを無いものとし、通常のフィルタリングレベルに引き下げている可能性もあります。
フィルタリングはどこまで効果があるの??
それでは今までのフィルタリングについての話からどこまで効果があるのでしょうか。
フィルタリングを設定する意味はあるのでしょうか。
そう疑問に思われる方も多くいらっしゃると思います。
私自身そう考える一人なのですが、フィルタリングを設定する意味は少しあります。
もしフィルタリングが無ければ色々なサイトを当然の様に飛び回ることでしょう。
しかしフィルタリングがあることによって、当然だと思っていた通信を考えるきっかけを作る事が出来ます。
そうなれば無知識のまま使っていた危険なネットワークの世界を賢い使い方に出来るようになり通常の詐欺サイトに引っかからなくなるかもしれません。
スポンサードリンク
フィルタリングに合わせて親が出来ることは??
必然的にこれからのスマホの規制機能として考えられるのは既に親と子供の間で約束を交わす事以外にフィルタリングとして機能するものは無い、ということです。
親の立場としてフィルタリングを契約するから安心して子供に手渡すという事では危険に晒されてしまうかもしれません。
子どもとのコミュニケーションを円滑にとり危険に晒さない努力を親として続けていかなければいけません。
大変なことだと感じるかもしれませんが、いまやネットの世界は現実世界を拡張した一部とも言える存在となっています。
家の外には危険が沢山潜んでいるようにネットの世界にも危険が潜んでいる事を親子共々理解して快適な生活を過ごしましょう。
フィルタリングのまとめ
- フィルタリングはWi-Fiでは適用されない!
- フィルタリングはアプリを活用することで回避することが出来る!
- 強いフィルタリングは端末を初期化することで回避することが可能!
- フィルタリングを全面的に信じる前に親子の絆を信じる事が必要!
親が知らないからと言って危険は近づいてこない訳ではありません。
危険は知ることによって回避出来るものが沢山あります。
その中で大切な家族を守る為に、先ずは自分自身が知識をつける努力をすることが必要なのです。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク