
MVNOをお使いの皆さん、もしかするとYoutubeを視聴するときだけ回線が遅いと感じることはありませんか?
プランによっては動画等を視聴するときに低速になってしまうものも実は存在しているのです。
この制限は主に容量無制限プランに多く見られる特徴ですが、もしかすると他のプランでもなってしまうかもしれません。
そんな時に活躍するVPNと呼ばれる仕組みについて今回はご紹介していきたいと思います。
スポンサードリンク
VPNとは?
そもそもVPNとは何の略称なのか想像が出来ますか?
VPNとはVirtual Private Network(バーチャルプライベートネットワーク)の頭文字をとった略称なのですが、それでもバーチャルなプライベートネットワークとはどういったモノなのか想像がつかないと思います。
そもそもネットワークとはほとんどがパプリックな空間に存在しているのですが、このVPNという仕組みではそのパブリックな空間に仮想的に安全な通信ができるネットワークを整備しようというモノなのです。
http://www.hopnet.co.jp/network/images/netwark_img.png
パブリックな空間というのは通信内容を暗号化という技術によって赤の他人からどんな内容の通信をしているのか見えなくしなければ大変危険です。
もしクレジットカードをインターネットのサイト上で打ち込んだとしてそれが暗号化されていなかったら赤の他人が覗き見てお金を盗み出してしまうかもしれません。
そうならないように暗号化するのですが、VPNとは端末と通信するサーバーの間にもう一つサーバーを増やすことで端末とそのサーバー間については通信を暗号化しようという技術です。
この方法によりYoutubeなどの動画サイトを視聴しているという情報さえ暗号化してMVNO事業者が回線速度を遅くする判断基準をうやむやにすることが出来るのです。
VPNのやり方は?
そんな素晴らしい技術ですが、この方法を全て自前で整えるにはお金と技術が必要です。
もしそのような技術があればVPNについては既に取り組んでいるハズですよね。
でしたら、もう私達は為す術がないのかと言いますとそうではありません。
方法としては今すぐにでも取り組める方法が二つの方法があります。
スポンサードリンク
一つ目の方法:OpenVPNを活用
この方法ですと技術が無くても簡単に行う事が出来ます。
OpenVPNとは何か。
これはVPNという技術を進歩させるためにボランティアの方々が無性でVPN用のサーバーを皆さんに貸し出しているものです。
しかしながら、VPNというのは全ての通信を扱いますので悪い方がサーバーを立てている場合は情報が抜かれてしまいます。
そうなっては困るので、筑波大学が学術実験サービスとして数多のサーバーを公開している「VPN Gate」というサイトがあります。
ここから使いたいサーバーを選ぶことによって安心できるVPNサーバーを利用することが出来ます。
iPhoneですと「OpenVPN Connect」というアプリを用いて実際の接続を行い、「VPN Gate Viewer – 公開VPN中継サーバー一覧表示」というアプリで接続するサーバーを探す事ができます。
Androidの方も同様にこの様なアプリをインストールすることで利用することが出来ます。
二つ目の方法:有料VPNサービスを活用
この方法は月額料金が発生してしまうため、回線速度が遅いからという点でお奨めはし辛いものがあります。
しかし有料VPNというものはOpenVPNとは違い、安定して早いVPNサービスを提供してくれるのです。
よってVPNを接続するだけで安心安全で快適な通信を提供してくれる素晴らしいサービスだと言っても過言ではありません。
有料VPNの大手では「Hotspot Shield VPN」というアプリがあります。
このアプリでは1ヶ月600円、1年3600円(iPhone版)で提供されています。
この様なアプリを用いてもVPNというサービスを活用出来ます。
スポンサードリンク
その他のVPNの利点は?
これまでVPNについて通信速度という言葉を用いて説明してきましたが、利点はこれだけではないのです。
まず良質なVPNというものは強固な暗号化をしてくれるものです。
例を挙げるならば通信経路を暗号化してくれるお陰で公共Wi-Fiスポットであっても安全な通信を可能にし、もし悪意を持った他者が介入しても守ってくれるのです。
Wi-Fiスポットでの安心という点はMVNOにおいて大きな意味を持ちます。
まずMVNOのプランではNTTコミュニケーションズが提供する「OCNモバイルONE」というものがあるのですが、このプランでは全国各地のNTTコミュニケーションズが提供している公共Wi-Fiスポットを利用することが出来ます。
その中で公共Wi-Fiスポットですから危険性を孕むことも十分にありえますが、VPNという仕組みを十分に有効活用することでそれらの公共Wi-Fiスポットというサービスを最大限に活用することが出来るようになります。
VPNのまとめ
- MVNOでは通信内容によって通信速度を制限されることもある!
- VPNでは通信内容を全て隠蔽することで快適な通信を行う事ができる!
- VPNではOpenVPNと有料VPNサービスの2種類がオススメ!
- MVNOのプランで多い公共Wi-Fiスポットも安全に利用することが可能になる!
如何でしたでしょうか。
VPNと言うと難しい仕組みに思えますが、最近では簡単に利用できる仕組みが整えられてきました。
その為少し工夫するだけで通信を守り、快適にさせてくれるサービスや有料で全て管理してくれる親切なVPNサービスも徐々に確立されてきています。
もし、Youtube等の特定のアプリをしようしている際のみ通信が遅いと感じるのであればOpenVPNを是非お試しください。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク
“VPNとは?初心者にもわかりやすく仕組みを説明!” への1件のフィードバック