
最近よく耳にすることが多い「アグリメディア」。
あまり注目やスポットライトを浴びることのない“農業”で、いま革命を起こしていると話題の諸藤貴志さんについて探ってみました!
この記事では諸藤貴志さんについて、
諸藤貴志のプロフィール
シェア畑とは?
場所や申し込み方法は?
の話題をご紹介します。
スポンサードリンク
諸藤貴志のプロフィール
参照元:http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20150311/278531/
名前:諸藤貴志(もろふじたかし)
生年月日:1980年生まれ
出身地:福岡県
出身高校:福岡県立明善高等学校
出身大学:九州大学経済学部
経歴:住友不動産、株式会社アグリメディア社長
有名大学に合格するような高いレベルを誇る進学校を卒業している諸藤貴志さん。
九州大学の経済学部を卒業すると、できるだけ大きな職業に携わりたいと、大手不動産『住友不動産』へ就職し、おもに都心のオフィスビルの開発などを手掛けていたそうです。
そのほかも新規事業に携わるなどして数々の功績を残してきました。
そして2011年4月、新規事業で培ってきた経験をいかし地元の仲間と一緒に『アグリメディア』を設立。
その仲間が農業を営んでいたということで、農業に関することはその仲間にいろいろレクチャーしてもらったのではないでしょうか。
アグリメディアで行っている主な事業は、
・都心の遊休農地とユーザーを結びつける
・サポート付きの貸し農園「シェア畑」
というようなもの。
この事業から拡大を続けているため、ベンチャーキャピタルから何度も資金を引き出しているようです。
いかに最近、ファーム事業が人気なんだということが分かりますね・・・!
ちなみに、諸藤貴志さんの仮想敵は「フィットネスジム」。
ジムなどは会費を払い、体を動かしたり鍛えたりしますよね。
しかし、お金を払って体を動かすなら農業で体を動かしておいしいものを食べながら健康になった方がいいじゃん!・・・というコンセプトなのだそう(笑)。
たしかに・・・と納得してしまいますね(笑)。
実は私の親戚も農家なのですが、農業ってとても楽しいんですよ!
一見地味な事業に思われてしまうかもしれませんが、健康的に動けて、健康的な体になれるというのはとても魅力的ですよね?(笑)
農園を事業にして世の中に広まり、大きな功績を残しているなんて本当にすごいです・・・!
シェア畑とは?
参照元:https://frontier.bizreach.jp/business-model/agrimedia/
諸藤貴志さんといえばやはり「シェア畑」が知られていますが、シェア畑というものは具体的にどんなものなのでしょうか。
探ってみると、誰もが気楽に農業ができる素敵で画期的なもののようです。
シェア畑とは、自治体が行っているような土地貸しなどではありません。
手ぶらでフラ~っと来ても作物が栽培できるように、必要なものはアグリメディア側で用意されています。
さらに、農業初心者の方でも楽しんで農業ができるように経験豊富なスタッフがおり、サポートしてもらいながら気軽に楽しく農作業ができるんです!
農業は難しいというイメージもありますが、そんなイメージを壊してくれますよね!
誰でも農業を気軽に始められるということで、シェア畑に参加するユーザーの方はどんどん増えているようです。
手ぶらで参加できるのでレジャー感覚で家族みんな参加できますし、体を動かしておいしいものも食べられるなんて楽しいことだらけですよね!
そして、最もいいな~と思うのはやはりシェア畑が用具などを用意してくれていること。
一から揃えるとなると、結構な費用が掛かってしまうんですよね~。
しかし、シェア畑ならば費用をそれほどかけずにスタートさせることができるんです。
メリットがたくさんあるということでユーザーも増え続けていますし、さらに農業の楽しさを広めることもできる・・・まさに画期的な事業と言えるでしょう!
スポンサードリンク
場所や申し込み方法は?
参照元:https://frontier.bizreach.jp/business-model/agrimedia/
諸藤貴志さんが運営するアグリメディアの「シェア畑」。
シェア畑や貸し農園は拡大を続けていき、2017年9月の時点でなんと全国に65ヶ所も続々開園しているんです!
あちこちにあるシェア畑は、とても過ごしやすく環境もいいと評判のようです。
全国に65ヶ所、さらに区画は日本最大の 6,200区画を運営しているアグリメディア。
今後も各地で新規農園を開設する予定があるそうで、拡大はこれからもどんどん広がっていきそうですね。
場所は東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県さらには関西にまで規模が広がっているシェア畑。
関東は比較的にどこも距離がまとまっていて、ドライブ感覚で行くことができるというのもうれしいですね!
シェア畑はWebでも電話でも申し込みを受け付けているそうです。働く忙しい方々にも優しいですね。
シェア畑のホームページはこちら→https://www.sharebatake.com/
ホームページを覗くと、親切にわかりやすく申し込みページに行くことができますよ!
気になるのは料金ですが、シェア畑の料金はすべてが一律というわけではありません。
場所や広さによって料金が異なります。
例えば新横浜の場合、
3㎡:5,556円、13㎡:7,963円
となるのですが、
横浜鶴見の場合ですと、
3㎡:6,111円、4.8㎡:7,963円、8㎡:9,167円
というように、場所によって料金は変わっています。
どの場所でも使用料金の他に別途入会金10,000円が必要なのですが、この入会金はどの場所でも一律となっています。
お友達との共同利用も可能なのでうれしいですね!
ホームページから自分の行ける範囲のシェア畑を探し、そこで料金が確認できるようになっています。
ご自身で通えるシェア畑の場所をぜひチェックしてみてくださいね!
ちなみに、検討している方は見学だけでも可能なので行ってみることをお勧めします。
見学だけならば無料ですし、見学にいくだけで野菜がもらえたりするそうなので、とってもお得ですよ!
野菜が高くなってきているこの時代に、あまり費用をかけず好きな野菜を楽しく作れるななんてとても魅力的ですよね!
農業って難しそうでどこから始めたらいいかわからない・・・なんて思っている方も、何も持たずに気軽に行くだけでレクチャーしてもらえるので、農作業に少しでも興味のある方は行く価値ありですよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
諸藤貴志のプロフィール
シェア畑とは?
場所や申し込み方法は?
についての話題をご紹介しました。
農業という地味なイメージの強いものを、娯楽や趣味として事業にした諸藤貴志さん。
シェア畑という新しい方法で、実業家として大きな功績を残し続けている素晴らしい実業家と言えるでしょう。
気軽に始められるというのはとても魅力的なので、私も一度友達を誘って見学に行ってみようかな・・・なんて思っています(笑)。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク