
野村宏伸さんの代表作といえば、なんといっても1988年に放送された連続テレビドラマ『教師びんびん物語』(フジテレビ)です。この『教師びんびん物語』はシリーズ化されて、14年の長きにわたって放送されました。
この『教師びんびん物語』において、野村宏伸さんは、主演の田原俊彦さん演じる熱血教師・徳川龍之介の後輩教師・榎本英樹役を演じて、大ブレイクを果たし、世に知られるようになりました。
その後は、数多くのドラマや映画で主演を務めるなど大活躍しました。
野村宏伸(のむらひろのぶ)さんは、1965年5月3日生まれの現在51歳で、東京都出身、血液B型、身長180cm、体重65kg、趣味はサーフィン、自転車、キャンプで、特技は野球、テニス、サッカー、ゴルフ、野村宏伸事務所に所属しています。
野村宏伸さんのデビューのきっかけとなったのは、1984年に公開された映画『メイン・テーマ』のオーディションで、主演の薬師丸ひろ子さんの相手役に選ばれて、俳優デビューすることになり、いきなり日本アカデミー賞新人賞を受賞しました。
ちなみにこのオーディションの賞金は500万もの大金だったそうです。
スポンサードリンク
野村宏伸が干された理由は??
出典:https://middle-edge.jp/articles/I0000897
このように1984年に映画デビューしてから、連続テレビドラマ『教師びんびん物語』を経て、正に順風満帆だった野村宏伸さんでしたが、テレビから姿を消したかのように、見られなくなりました。
ですから、10代、20代の若い世代の人たちは、野村宏伸さんのことを知らない、知らなかったという人が多いのではないでしょうか。
野村宏伸さんは、芸能界から完全に干されたといっても過言ではありません。
では、どうして野村宏伸さんが干されることになってしまったのか?
について、調べてみましたので、ご紹介します。
野村宏伸さんが干された理由については、いくつかの説があるようなのですが、有力な説をご紹介します。
ドラマ『教師びんびん物語』の主役を演じ、名コンビといわれた田原俊彦さんの影響であるという説です。
田原俊彦さんは1993年10月に元モデルの女性と結婚しており、翌1994年2月14日に長女が誕生しています。
その長女出産直後の記者会見での田原俊彦さんの次の
「何事(結婚も出産も)も隠密にやりたかったけど、僕ぐらいビッグになってしまうとそうはいきません」
という発言が大きな波紋を呼ぶことになりました。
この発言は「BIG発言」と呼ばれ、世間のひんしゅくを買うことになってしまい、田原俊彦さんは芸能界を干されることになってしまうのです。
この「BIG発言騒動」が、当時ドラマ『教師びんびん物語』の盟友であった野村宏伸さんにも影響を及ぼして、芸能界を干されてしまったのではないかという説です。
でも、もしこれが事実だとしたら、野村宏伸さんにとっては、とんだとばっちりを食うことになったとしか言いようがありません。
大変気の毒なことです。
野村宏伸はかなりの年の差婚!?
出典:http://matome.naver.jp/odai/2143602741284504801
野村宏伸さんは自らの50歳の誕生日である2015年5月3日に、年の差婚をしました。お相手は15歳年下の省子さんという方だそうです。
挙式、披露宴は未定だそうです。
ドラマ『教師びんびん物語』で野村宏伸さんがコミカルに演じた教師・榎本を無我夢中になって観ていた世代としては、すごく嬉しいニュースですね。
芸能界では、年の差婚が珍しくなくなってきましたよね。
野村宏伸さんには、離婚歴があり、2009年7月に10年に及ぶ結婚生活に幕を下ろしました。元妻との間には子供が2人おり、親権は元妻が持つことになったようです。
2015年7月に行われた結婚報告会見で野村宏伸さんが語ったところによると、2人は約1年半前のパーティーで出会い、野村宏伸さんが一目惚れしたそうです。
ヘアメイクアーティストだと聞いた野村宏伸さんは、早速自分のメイクを発注して、仕事を一緒にすることになり、すぐにデートに誘い、なんと1回目のデートで「結婚を前提に」交際を申し込んだそうです。
ものすごい押しの一手で、結婚に至ったようです。こういうことができる男性は大変羨ましいと思います。
まとめ
1984年に俳優としてデビューしてから、徐々に頭角を現し、ドラマ『教師びんびん物語』で一気にスターとなった野村宏伸さんでしたが、芸能界から干されるという厳しい試練を受けることになります。
しかし、現在ではドラマ、映画に出演するようになり、復活を遂げています。
そんな野村宏伸さんにも春が訪れることになりました。15歳年下の女性との年の差婚です。
野村宏伸さんにおかれましては、俳優として更なるご活躍を期待するとともに、幸せな結婚生活を送ることを祈っています。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク