
阿曽ちゃんは阿曽山大噴火というお笑い芸人ですが、火山活動活発が相次ぐことで阿曽ちゃんという名前で活動されています。
この記事では阿曽ちゃんについて
阿曽ちゃんのプロフィール
名前を改名した理由は?
どんなネタなの?
の話題をご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
阿曽ちゃんのプロフィール
参照元:https://twitter.com/alf_in_the_sky/status/701798058229510144
芸名:阿曽山大噴火(あそざんだいふんか)
本名:阿曽 道昭(あそ みちあき)
ニックネーム:阿曽ちゃん
生年月日:1974年9月27日
出身地:山形県山形市
身長:172㎝
血液型:B型
最終学歴:千代田工科芸術専門学校
事務所:大川興業
阿曽ちゃんは阿曽山大噴火という芸人さんなんです!しかし「裁判ウォッチャー」とも言われていますね。どちらかと言うと芸人としてよりもテレビで活躍されているのは、裁判ウォッチャーとしてです。
そのために、芸人としての活動のイメージが少ないんですよね!
阿曽ちゃんは今では、通算10,000回以上の裁判傍聴をされたとも言われています。もう阿曽ちゃんは裁判傍聴が趣味ともなっているんです!
阿曽ちゃんが裁判を傍聴されたきっかけは、麻原彰晃(本名:松本智津夫)の傍聴に並ばされたのがきっかけなんだとか・・・
それ以降、ネタになると思って、月に3~4回くらいの頻度で傍聴しに行っていたと言われているんですが、その後、裁判所の定期券で月曜~金曜の9時から17時までという仕事並みの時間で通った結果、こんなに凄い回数になったんです!
そのために裁判についても詳しくなっていて、現在では、裁判の傍聴回数が多いことから、朝日新聞社などから取材を受けることもあるほどなんだとか・・・
芸人なのに、芸人としてテレビに出られているよりも「サンデージャポン」などでよく見かける人というイメージも強くなっているようですね。
名前を改名した理由は?
参照元:https://twitter.com/komugi5659/status/721147456650551297
阿曽ちゃんは阿曽山大噴火という芸名で活動されています。阿曽山大噴火という名前は、自身の本名である阿曽道昭という名前の一部をとって阿曽山大噴火と名付けられたようなんです!
しかし、一般の人が見ると、よく漢字に注意して見てみないと、阿曽山大噴火と阿蘇山大噴火の違いを見落としてしまうんですよね!
そんな阿曽ちゃんは、2014年の御嶽山噴火以降は、放送上の都合で配慮されて阿曽ちゃんと名前を改名して活動されているんです!!
それなのに、2015年にはまた元の阿曽山大噴火という芸名に戻しているんです!
しかし、阿曽ちゃんは、桜島、阿蘇山で火山活動が活発化状態が続いている時には阿曽さんという本名などを使っています。
最近では火山活動が活発化しているというニュースをよく耳にするようになっています。そのために、阿曽ちゃんは阿曽山大噴火という芸名を使用しているというイメージがなくなっているように感じられますね!
芸人としても阿曽ちゃんで通していくほうがいいような芸名とさえも言われそうですね。
スポンサードリンク
どんなネタなの?
参照元:http://m-fm.jp/program-cat/otokojuku/kouki_otokojuku/5011/
阿曽ちゃんが芸人とイメージが少ないので、何をやっている人なのか!?とも思ってしまうんですが、阿曽ちゃんは以前「エンタの神様」にも出演されていたんです!!
阿曽ちゃんのネタは、裁判中の被告や証人のクセや言動の回数をチェックしたもと言われていますね!
趣味とも言われている裁判傍聴の面白くなりそうな裁判を選んで、自身で少し変化を付けて面白くしているようです。
個性的なネタというイメージがありますが、最近では色々な芸人が出てきているので阿曽ちゃんのようなネタも受け入れられるんでしょうね!
しかし、阿曽ちゃんは芸人としてよりも最近では数々の書籍の方がわかりやすくて面白いとも言われているので、芸人として以外の道も開かれているので、芸人としてネタを今後も続けられるのか気になりますね。
まとめ
いかがでしたでしたでしょうか。
阿曽ちゃんのプロフィール
名前を改名した理由は?
どんなネタなの?
についての話題をご紹介いたしました。
阿曽ちゃんは芸人ですが、裁判ウォッチャーとしてテレビ番組などでも活躍されていますし、裁判関係の書籍なども出版されているので、芸人以外の活躍が目立ってきています。
そんな阿曽ちゃんはこれから芸人としてどんな活躍をされていくのか気になるので、今後も阿曽ちゃんには注意して見ていきたいと思います。
あわせて読みたい記事
スポンサードリンク